活動紹介
our activity
私たちが活動している取り組みを紹介します
私たちが活動している取り組みを紹介します

ステップアップ講座
実践してこそ、「自然大学」が生きてきます。
「これからどんなことができるだろう。」
「学んだことを生かすにはどうしたらいいの?」とお考えの方、また「自然大学が楽しかった。もっと何か楽しいことがないかな。」と思ってらっしゃる方に「ステップアップ講座」をおすすめします。
近江馬ヶ瀬山ふれあいの森
ここ馬ヶ瀬山国有林は
「自然と緑」のフイールド。
毎月第4日曜日に活動しています。
今、人と絆が薄れた山は荒れています。
一旦、人手が加わった森林は、世話をし続けなければ健全な森林として維持できません。私たちは馬ヶ瀬国有林で定例活動をはじめとして、自然大学やステップアップの体験間伐として様々な活動を行っています。
植樹、間伐。下刈りなどの作業を、あなたも体験してみませんか?


大阪経済法科大学里山整備
原則、毎月第3火曜日に活動を行っています。
近鉄八尾駅前の大阪経済法科大学のスクールバス9時40分発を利用し20分程で花岡キャンパスに到着、ここから山道を15分程登り、作業小屋まで歩きます。ヘルメット、工具など必要な方は事前に連絡下さい。ご用意します。
斑鳩町の里山整備
整備作業への参加者募集中
「自然と緑」会員以外一般参加も出来ます。
特に地元の方、参加お待ちしております。作業に必要なヘルメット、道具類は連絡頂ければご用意します。
お問い合わせ、ご連絡は事務所まで。


自然と緑の自然観察会
毎月1回(8月を除く)開催しています。
自然と触れ合いながら、植物観察も学びます。みんなで和気あいあいと約5kmを歩き、運動も兼ねて楽しい時間を共有しましよう。
河川探訪自然観察会
自然観察をしながら歴史を学び、史跡も訪れる盛り沢山な河川探訪シリーズ。
淀川から始まって木津川、そして桂川。
2023年度は武庫川です。
さー、みんなでLet’s go River


地学的むかし散歩
事務所が法円坂にあるというご縁。
坂や標高差など地形の不思議を歩いて感じ、縄文時代や江戸時代などの昔から、少し前までの人との関係なども考えて歩く新企画です。
クラフト研究会
クラフト研究会では春と秋に苔や木の実など自然の素材を生かしたクラフト作品作りをしています。
少人数なのでお気軽に覗いてみてください。
歓迎します。


協力事業
協力企業の森林体験活動に対し、自然と緑が支援を行っています。
間伐、下草刈り、倒木処理等汗を流しておられます。
安全教育
必ず守ろう!!みどりの安全宣言
自然と緑では、安全に関する三種類の講習を行っています。
